top of page
高校生 X 早稲田生


「社会のモヤモヤ」について考えるワークショップ

社会問題を考える実践型ワークショップ第2弾開催!
国際的背景を持つ大学生と一緒に、社会を考えてみませんか?
テーマはちょっと難しそうに見える「ジェンダー」。でも実は、
「なんとなく違和感...」「これって変じゃない?」
校則、賃金格差、ルッキズム、男女の役割...
日常に潜む身近な"モヤモヤ”から社会を考える。
英語「を」ではなく英語「で」学ぶ体験を福井から一緒に始めてみませんか?
「英語に自信がない…」そんな人でも大丈夫。
英語レベルに応じたグループ分けで安心して参加できます。日本語のみでもOK!お友達との参加も大歓迎です!
📣コラボ企画でさらにパワーアップ📣
福井新聞社One Womanさんが登場!「福井が直面するジェンダー課題」って何があるの?
実際に新聞社さんに寄せられた声を元に、解決策を考えてみるアクティビティ!
自分が生まれ育った大好きな地元。どうすればもっと良くできるだろう?



当日の流れ
①
運営チームによるオープニングトーク
運営チームの自己紹介や大学生がどんな高校生活を 送ったのか、これまで住んできた国での経験などを共有します
*この内容は仮のものであり、
変更される可能性がございます。
②
アイスブレイクアクティビティ
他の参加者と、アイスブレイクアクティビティを通して仲良くなろう!
③
教授によるミニプレゼンテーション
高校では中々触れないトピックをわかりやすく解説します。
現役の早稲田大学教授の講義が聴けちゃう!
高校生のうちに大学生体験ができるチャンス!
④
参加型アクティビティ
オンラインツールを使ったクイズやチームアクティビティを実施します。「知らなかった!」という発見がここで見つかるかも...!
⑤
チームごとにディスカッション (コラボ企画)
大学生や福井県で働く大人の方と一緒にグループに分かれて福井新聞社に寄せられた声を元に、地元福井の様々なジェンダーテーマについてカジュアルに話し合ってみましょう!
イベント終了後は大学生と質問&雑談を!
-
大学ってどんなところ?
-
東京での大学生活ってどんな感じ?
-
早稲田ってどんな大学?
など、お気軽に気になることを聞いてみてください!

ご希望の方に大学パンフレット&ペン配布!
会場
敦賀市生涯学習センター
-
電車でお越しの場合:敦賀駅より徒歩約8分
-
車でお越しの場合:無料駐車場あり
-
コミュニティバスご利用の場合:敦賀駅【2番のりば】にて、中央線または市街地循環線(左回り)乗車 →【プラザ萬象前】にて下車 → 徒歩約1分(料金200円)
本イベントにご協力いただいている方々
第2弾の開催にあたり、以下の企業様・福井県の方々にご協力いただきました。温かいサポートに感謝いたします。

幸福実感共創ラボ
「ふくウェル」さん
福井県庁さんの官民共創組織、幸福実感共創ラボ「ふくウェル」。幸福度No.1である福井県における県民幸せ実感を持続的に高めていく取り組みをしています。このワークショップは都市圏大学提携研究の一環として行われます。

初めての嶺南開催にあたり、若狭湾観光連盟さんにご協力していただきました。嶺南地域の風土・資源等を広く紹介すること等により地域の観光振興、交流人口の拡大等を図り、地域の産業経済の発展および
イメージアップに取り組んでいます。「青々吉日」には、訪れる人すべての今日が吉日になりますようにという願いが込められています。
若狭湾観光連盟さん


20代女性の県外転出が増えている福井県。女性が自分らしく生きていくためにはどのような地域づくりができるのか。福井の女性ひとりひとりの声から見えてくる課題は何か。エピソード募集、誌面掲載、企業や大学向けのワークショップ等様々な取り組みをしています。
福井新聞社
「One Woman」さん
bottom of page